2024/1/22

祝4周年!

ありがとうございます。お陰様で、開業から丸4年が経過しました!案件のご依頼を頂いたお客様、コロナ禍の中、お力添えを頂いたたくさんの方々に感謝します。期待を裏切らないよう、失望させないよう、さらに精進して参る所存です。今後ともよろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024/1/20

特許の審査基準のポイント

特許庁のホームページで、特許の審査基準の内容を概括したPDFデータが公開されています。拒絶理由通知に対する応答案を練るときに参照すると便利です。まあ、弁理士たるもの、基本は頭に入っている、いや、体に染み付いているものですが、より堅固な反論を構築していくときに、その反論の根拠を確認しやすいかと思います。

https://www.jpo.go.jp/system/laws/rule/guideline/patent/tokkyo_shinsakijyun_point.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024/1/11

特許証の電子化

米国の代理人からお客様の特許証がメールで届きました。昨年の4月からUSPTOも特許証を電子化したそうです。以前は、結構な装丁の紙媒体で立派なものでしたので、特許された!という満足感がありましたが、正直、電子データでは少し味気ない感じもします。そういえば、これまでも、オーストラリアの特許証や、中国の商標登録証も電子データでのみ受領してました。まあ、時代の流れですね。日本でも今年の3月より、特許証を含む一部の証書について、希望者にオンラインでの発送を可能にする予定があるようです。

https://www.jpo.go.jp/system/laws/sesaku/hassou_digitalize.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024/1/4

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

事務所近くの東照宮・那古野神社

とうとう開業から丸4年が経とうとしています。コロナ禍の中で、ここまでこれたこと、ひとえにたくさんの方々の手助けがあってのことです。ありがとうございます。それでもやはり、自分の中では課題が解決できないままになっている部分もあり、4年の間に成し得たことに誇りを感じつつも、4年の間の成長の足りなさに歯がゆさを感じるのも正直なところです。昨年、中小企業家同友会の例会の中で自分の中に残った言葉、「計画を立てないことは失敗の計画を立てていることと同じ」。この言葉をもっと深く自分の中に落とし込み、より航路を明確にし、より一層の成長に向かって舵を取っていくことを誓います。今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/12/25

読書備忘録:

人生において成功は約束されていない、しかし、成長は約束されている。

田坂広志・著「すべては導かれている」(PHP文庫)より。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/12/14

富士登山記念

スタバの富士山タンブラー

静岡県、山梨県の店舗でのみ限定販売されているタンブラーです。最近のお気に入り。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/12/5

チバユウスケさんに哀悼の意を表します。

大好きでした。その声、その歌、その音、そのリズム、ステージでのぶっきらぼうさ、全てが。日本語でも、世界のどこに出しても通用する、そんな音を出し続けた人だと思います。余計な飾りや気取りはなく、存在自体がロックンロールそのものを体現しており、エキセントリックなリリックとメロディを紡ぎ続け、個々のバンドメンバーの化学反応によって生じるバンドのグルーヴ、バンドサウンドにこだわり続けた、そんな印象です。メンバー全員で極点にまで達し、それでも何かに挑み続け、そして終了したthee michelle gun elephant。ロックの職人が集まって、シャロン、1000のタンバリンといった見事なロックの結晶を生み出したROSSO。アルバムでもライブでも、熟成され、芳醇で切れ味鋭いロックを10年以上にわたって奏で続けたthe birthday。まさか、THE FIRST SLAMDUNKのテーマ曲が遺作になってしまうとは。必ず帰ってきて、また新しいアルバムを聴かせてくれるはず、と思っていたのですが。次にライブの情報が届くことをずっと楽しみにしていたのですが。もう次のライブを見ることができないんですね。とても寂しいです。

本当にありがとうございました。今、the birthdayのALRIGHTを聴きながら、このブログを書いてます。

「世界中どこでも空は青いはず、きっとうまくゆくさ」(the birthday「ALRIGHT」より)

「音楽は、音は、君の中に残るよ」(チバユウスケ著「EVE OF DESTRUCTION」ソウ・スウィート・パブリッシング出版)

ご冥福をお祈りします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/11/6

登録公報の掲載内容についてのオプション

特許や、実用新案、意匠の登録公報には、権利譲渡や実施許諾の意思がある旨を、出願人・権利者の申請により、掲載することができます。ただし、申込書の申し込み時期は限定的であるため、利用のご意思がある方はご注意ください。

<申込期限>

特許・意匠→特許料の納付と同時

実用新案→出願と同時又は出願から1ヶ月以内

※商標については、不使用商標防止の観点から、このサービスの適用外となっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/10/2

インボイス制度開始

秋の到来とともに、とうとうインボイス制度が開始されました。個人事業主には大きな影響が出るのではないかと思います。ちなみに、弊所は、登録を済ませております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/9/11

今年の夏の挑戦、富士山登頂に成功!

 先日、中学時代からの友人の一人とともに、富士山登頂に成功しました!

 今まで、「富士」の名前は使わせていただいていても登ったことはありません、と言ってきましたが、とうとう頂上に辿り着きました。登山経験がないため、ガイド付きの現地集合ツアーに申し込んでの挑戦です。ツアーに申し込んだ後に、富士登山客が殺到しているというニュースや、弾丸登山の危険性、登山客のマナーの悪さを指摘するニュースがたびたび取り上げられていたこともあり、限られた時間の中で、装備などの最低限の準備だけはしっかりして挑みました。それでも、登山靴のフィッティングの甘さがあって、下山途中に足を痛めてしまい、下山には予想以上の時間がかかり、苦労しました。3000mを超える山への付け焼刃での挑戦は、やはり代償を伴いますね。とは言え、山頂にたどり着いた時の達成感、日本一の高さからの絶景は何とも感慨深く、とても良い思い出になりました。

 昨今、富士登山について、いろいろと問題が指摘され、議論されています。美しき日本を象徴する富士山、良い方向に保護施策の舵が切られることを願わずにはいられません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/8/29

可児市での登山 鳩吹山

8月の中頃に、友人とともに可児市の鳩吹山に登って来ました。標高313Mなので自分のような登山者未経験者でも、十分に挑戦できました。今回は、鳩吹山の山頂に登った後、その隣の西山へと1.5Kmくらいのトレッキングをし、下山後には、鳩吹山の登山口にある温泉施設「湯の華アイランド」(http://www.spa-yunohana.com/)で炭酸泉を楽しみました!

鳩吹山、気軽に登山と温泉とを楽しめる、可児市ではおすすめのスポットです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/8/1

映画「君たちはどう生きるか」

休日を利用して、映画「君たちはどう生きるか」を観てきました。評価が分かれている作品ですので、「曇りなき眼(まなこ)」で観て楽しめるよう、事前情報などはなるべく取り入れないようにして劇場に足を運びました。結果、自分にとっては、最高傑作としか言いようがない内容でした!宮崎駿監督のクリエイターとしての矜持が存分に表現されていました。宮崎監督のこれまでの映像表現を包括し、アップデートするだけでなく、斬新なヴィジョン・イメージも提示してくれました。また、宮崎監督は、これまで、アニメの中に自身の個人的な「負」の部分を投影することはあえて避けてきたと自分は思っているのですが、今作では、その縛りも解き、アニメ表現の中に見事に昇華させ、結晶させていました。そこには、いかにもトラウマを与えることを狙ったかのようなイヤラシサは微塵もなく、あくまで作者の「優しさ」を感じ取ることができるものでした。全然、枯れていないし、胡坐もかいてない。尊敬すべき一人の表現者。自分は、今作からは、宮沢賢治を敬愛しているという宮崎監督の側面を深く感じました。ただ、あくまでエンターテイメントとしての映画を求める方や、ストーリー展開・登場人物への共感に重きを置いて映画を見る方には、見て損した、と評価されてしまうのかもしれません。

以下に、宮沢賢治の「注文の多い料理店」の序文の一部を引用させていただきます。

「これらのなかには、あなたのためになるところもあるでしょうし、ただそれっきりのところもあるでしょうが、わたくしには、そのみわけがよくつきません。なんのことだか、わけのわからないところもあるでしょうが、そんなところは、わたくしにもまた、わけがわからないのです。けれども、わたくしは、これらのちいさなものがたりのいくきれかが、おしまい、あなたのすきとおったほんとうのたべものになることを、どんなにねがうかわかりません。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/4/8

知財本の紹介:大島祥貴 著「特許翻訳者のための米国特許クレーム作成マニュアル」(講談社)

特許明細書の英訳を学ぶには、上掲の著書をお勧めします。色々な英文例を紹介するスタイルではなく、簡単な構造を記載した1つのクレーム(請求項)を例に取り、和文クレームをどうのように解釈し、どのように訳すべきなのかを、英語と日本語の表現や解釈の違い、米国での特許実務などの具体的な根拠をきちんと示しながら説明してくれています。英文明細書に触れ始めたばかりの初級者の方が英文クレームの基本を知るのにもうってつけですし、中級者の方が基本を確認するのにも適した教材であると考えます。なお、日本語で特許のクレームを考えるとき、あるいは、明細書を記載するときにも、常に、誤解なく英訳できる文章となっているか否かを基準の一つとすべきと考えます。これを基準とすれば、自ずと文章が、短く、平易、かつ、明確になり、難解で、持って回ったような、畏まった、いわゆる旧時代の特許的文章を避けることができると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/4/5

名古屋商工会議所 若鯱会卒業、ありがとうございました。

名古屋商工会議所の異業種交流会である若鯱会の13Gに所属していましたが、年齢制限があるため、卒業の運びとなりました。鹿児島旅行や熊本旅行、その他、毎月の例会、サークル活動、実質的には1年ほどの短期間しか在籍できませんでしたが皆様に暖かくイジってもらえてとても楽しめました。改めて感謝です。写真は、所属グループの例会で頂いた卒業記念品です。グラスの底に富士山が象られています。くしくも、おしゃれな富士山グッズを頂けて、重ねて感謝です!!事務所に飾り、機会があれば使います!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/3/16

令和4年度で商標のファストトラック審査が休止になります。

 願書に記載した指定商品・役務の内容等、所定の条件を満たすときに、出願から約6カ月以内に最初の審査結果が得られる審査運用であるファストトラック審査が休止になります。よって、令和5年4月以降の出願には、ファストトラック審査の運用が適用されなくなります。休止の理由は、審査期間が短縮されたため、とのことです。確かに、商標の審査結果が意外と早く届く案件が増えているように思います。審査の効率化は、ありがたいことですが、制度的に見直してほしいところもなきにしもあらず。。。あ、いえ、生意気言いました。失礼しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023/1/3

謹賀新年 本年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます。今年の1月22日に開業3周年を迎えます。ここまでこれたこと、本当に感謝しかありません。そして、これからの抱負は、さらなる成長、それしかあり得ません。写真は、美濃加茂市の古井の天狗山。毎年恒例の初詣の場所です。天狗といえば風。凧は向かい風を受けて舞い上がる。今年も皆様により多くの喜びが訪れることをお祈り申し上げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/12/30

おかげさまで充実の一年でした。

気が付けば年の瀨。今年も色々なことがありました。何もかもが独立開業していなければ味わえない経験ばかりです。ゼロからのスタートで、しかもコロナ禍の中であっても、本当にたくさんの人に出会えました。また、開業前からの友人・知人からもたくさんのご支援をいただいていて、本当に感謝しかありません。仕事でいえば、特許・意匠・商標、本当にいろんなお仕事をいただきましたし、日本から外国への出願だけでなく、ひょんなところから海外から日本に出願するお仕事もいただけました。反省すべき点ももちろんありますが、今後も順調に経験値を積んで行けたならと思います。そして、まだ先かもしれませんが、当初の目標通り、事務所の仲間も増やすことができたなら、と思います。そのための準備は常に心がけて行きたいです。さて、上掲の写真は本年の12月下旬に可児市役所の入口に設置された看板です。弁理士という資格がなければこのように地元に貢献できる機会もなかったことでしょう。今後ももっと研鑽し、もっともっと多くの人のお役にたてるよう頑張ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/11/29

JAXA! JAXA! JAXA!

名古屋商工会議所若鯱会の研修旅行で、鹿児島の鹿屋市にあるJAXA内之浦宇宙観測所に行ってきました!種子島宇宙センターとともにロケットの打ち上げが行われる施設です。最近では、イプシロン6号機の残念なニュースがありましたが、かつては、かのハヤブサの打ち上げが行われた場所でもあります。JAXAの内部を見れることを期待して今回の旅行に参加したのですが、ロケット打ち上げ台などを外から見るにとどまりました。少し、食い足りなかった感じです。。。でも自分だけではなかなか鹿児島を訪れる機会がないので、貴重な経験にはなりました。いつか宇宙技術をがっつり担当したい、それも目標の1つです。生きてるうちに、宇宙から地球を見れるといいなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/10/22

商標の参考例

商標登録第6476915号

 弊所が代理した登録事例ではありませんが、依頼された商標調査を行っているときに見つけた登録商標です。岐阜を中心に東海地方で店舗展開されているローカル有名店です。私も大好きです。さて、基本的には、「地名」+「商品の普通名称」のみの商標は識別力がないものとして登録が認められません。そこで、岐阜タンメンさんは、上掲のおなじみの看板のデザインそのものを商標として登録したのでしょう。ただし、出願時の指定商品のうち「めん類、調理済みめん類」については特許庁の審査で認められず、「岐阜県で製造販売されるタンメン、岐阜県で製造・販売される調理済みタンメン」に補正しなければならなかったようです。でも、「岐阜タンメン」というほぼ一般名称と言えるような構成の商標が、一地方でかもしれませんが、いまや、唯一無二の存在としての周知性を持っていますからね。ブランディングの成功例といえると思います。ちなみに、「岐阜タンメン」誕生エピソードには、最初に愛知県で屋台のタンメン屋さんを始めたけどなかなか受け入れられず、岐阜で出店し直したところヒットにつながった、というものがあるようです。何にしても、結果的に、岐阜が誇る名物店が増えて良かったです(笑)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/10/03

ヤマザキマザック工作機械博物館に行ってきました。

ヤマザキマザック工作機械博物館
〒505-0037 岐阜県美濃加茂市前平町3丁目1−2
 TEL 0574-28-2727

 可児商工会議所 21世紀クラブの例会企画で、美濃加茂市にあるヤマザキマザック工作機械博物館に訪れました。写真のガラスのピラミッドは入り口であり、施設は、その地下に設けられています。レーザー加工の機械設備を配備するための無塵室として形成した地下施設を博物館に転用したとのことです。紀元前の古代エジプトの時代から現代にいたるまでの旋盤機械の進化を知ることができる展示内容がとても興味深かったです。その他に、博物館内には、SL(D51)やプロペラ機の実機が展示されていました。金属加工の工作体験もできるそうです。当日は、ガイドの方の説明があったため、展示の意図や展示物の来歴等を詳細に知ることができました。事前の予約によりガイドの説明も受けやすいとのことですので、お問合せの上での来訪をお勧めします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/9/24

若鯱会の40周年記念行事に参加しました。

 昨年度、名古屋商工会議所の異業種交流会である若鯱会に加入し、本年度、13Gのメンバーとして様々なイベントに参加しています。日本最大規模の異業種交流会を謳っているだけあり、大村知事や河村市長も駆けつける立派な式典でした。懇親会では、武田鉄矢さんの海援隊のトーク&ライブが催されました。生で「贈る言葉」を聴けたのは、自分の年代にとってはうれしい贈り物です。武田鉄矢さんは、人気商売の浮き沈みエピソードを語る中で、(ドラマ金八先生での)自分の教え子たちがたくさん、今も芸能界で活躍している、とおしゃられておりましたが、自分も、ある意味、リモート授業での教え子の一人なんだよなあ、なんて思っておりました。さて、若鯱会の活動に参加して、世の中にはこんなにも経営者がいるのか、という素朴な感想を抱くとともに、若鯱会は、本気で物事を楽しむ人たちの集まりだな、と感じ入っております。最近は、若鯱会の中国語英会話のサークルや、フットサルのサークルにも参加しており、楽しませてもらってます。年齢制限があるため、今年度で卒業ですが。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/8/30

稲盛和夫氏に哀悼の意を表します。

今日、稲盛和夫さんの訃報を知りました。思い返せば、特許事務所に転職する前の人生の迷い道において、稲盛さんの本に出会い、叱咤激励され、導かれました。今でも時折、稲盛さんの著作や講演の録音を聞いたりしています。単なる経営者にとどまらず、人間としての在り方を強烈なまでの熱意で極めた、偉大な巨人だったと思います。今後も、その不屈の熱い魂を見習って精進していきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/8/15

暑中お見舞い、申し上げます。

 暑い日が続いています。コロナが収束する気配はないですが、どんな状況でも人生を楽しむ気持ちが大事ですね。一番左の写真は、家で見かけたセミで、右の2枚の写真は、名港水族館の写真で、左はタコ壺、右はクラゲです。深い意味はありません。無理矢理にこじつければ、コロナ禍でタコ壺状態が続いても、社会の荒波の中で流れに任せたクラゲ状態が続いても、地中での長年の我慢の後の真夏のセミのように、雄々しく自己の存在を叫びたいものです、という決意表明のメッセージです??

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/7/29

新規サーバの導入を決定

 雨と暑さとコロナの夏。暑中お見舞い申し上げます。

 ありがたいことに、ここしばらくの間、色々と忙しくさせていただいていたのですが、このタイミングで、新しく事務所にサーバを導入することになりました。もちろん、専門家による保守・メンテナンスも付属しておりますので安心です。当然の話ではありますが、お客様の機密事項に関わるデータをお預かりする以上、その管理は非常に厳密におこなうべきであり、事務所のシステム不良の原因でご迷惑をお掛けするわけには参りません。少しでも安全な環境になるように、と今回、決断しました。このように、少しづつ、事務所が成長しているという実感を書き留めさせていただきます。また、様々な形でご支援いただいている方々に感謝です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/7/7

名古屋市の「中国・ASEANオンライン商談会」への支援

 本日、名古屋市が主催する、中小企業の海外展開の支援事業「中国・ASEANオンライン商談会」の全体ミーティングにおいて、国際知財委員会の委員長として、弁理士会による支援の内容を説明しました。オンラインで10分程度とはいえ、海外展開するときの知的財産の重要性を参加企業の方に少しでも感じていただけたなら幸甚です。

 しかしながら、前回のブログ更新から2か月以上空いてしまいました。忙しいのはありがたいことです。開業当初のコロナ禍を思い出すと、今の状況は、ようやく、という思いと、感謝でいっぱいです。とはいえ、ブログ更新を長期間怠っていたことは、ある意味、気のゆるみの現れなのかもしれません。忙しい時ほど、今の自分を振り返る必要がありますね。自戒の念を込めて。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/5/5

可児市でおなじみの鯉のぼりの群

 こどもの日。この時期、可児市では、あるクレーンの会社さんが、毎年、たくさんの鯉のぼりをクレーンで吊って楽しませてくれます。大空を舞う鯉の群れ。粋な演出です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/4/28

本年度、国際知財委員会委員長を務めます。

 標記の通り、日本弁理士会東海会の国際知財委員会の委員長を拝命いたしました。国際知財委員会の活動の大きな柱の一つは、東海会の弁理士の海外派遣にあるのですが、コロナ禍のために、この2年間は、海外派遣を実現できないでいるのが実情です。ただ、弁理士の委員会活動としては、海外派遣だけが大事というわけではないので、国内に向けて、海外での知財保護・活用についての理解の助けとなるような活動も積極的におこなっていけたらと思っています。とにかく、責任のある立場にあることをわきまえ、精一杯、頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/3/29

弁理士会東海会功労賞、頂きました。ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/3/29

3回目のワクチン接種を終えました。

 先週末に3回目のワクチン接種を終えました。今回の副反応による発熱は、朝一で接種したその日の真夜中に38度6分を記録したもののすぐに平熱まで下がりました。でも、体のだるさ、関節痛、微妙な頭痛は結構長いこと尾を引き、3日間くらいは平常通りとは言えない状態が続きました。うーん、まあ、無事でよかったし、休息をとれてよかったです。さてさて、4回目もあるのかなあ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/3/16

早期審査

 早期審査を利用した案件の特許査定を頂きました。早期審査を請求する手続きをしてから約1ヶ月、早期審査の対象となる旨の通知を受けてからでは1ヶ月を切る短期間での査定です。技術分野や発明の内容にもよるのでしょうが、率直に、「え、もう!?」という感想です。しかも嬉しいお知らせでよかった!お客様に早速連絡しましょう♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/3/11

カムカムエブリバディ

 以前にもNHKの朝の連続テレビ小説に触れましたが、現在、放送中の『カムカムエブリバディ』には、もう、お手上げです。ずっと心を鷲掴みにされっぱなしです。こんなに愛しいと思えるテレビドラマは初めてです。一時期(安子編の後、るい編の中盤頃まで)は、AIさんの歌う主題歌『アルデバラン』を聴いただけで目に涙がにじんでしまうほどでした。今でも、今後の展開に思いを馳せると涙腺がやばくなるときがあります。歳のせいでもあるでしょうが。。とにかく、作り手の優しい眼差しに共鳴し、3世代の3人の主人公をはじめ、それを取り巻く登場人物のみんなが幸せであってほしいと願うような気持ちが自然と沸き上がってきてしまいます。おそらく、朝ドラを見ている多くの人が、こんな症状にあるのではないかと予想されます。「物語を紡ぐ」とは、こういう脚本のことを言うのですね。放送終了まで残すところ、あと数週間。。ああ、本当に愛しい時間です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/2/20

中部電力様の知財セミナー、無事終了。

 2/18(金)の中部電力様主催のウェビナー、無事、終了いたしました。参加者が100名を超え、質疑応答を含めて2時間半におよぶ内容でしたので、自分としては、このように記録に留めておきたいイベントとなりました。「知財を、より分かりやすく、より扱いやすく、価値あるものに」という弊所のモットーの下に、特許や意匠、商標等に関する基礎的な部分の要諦はお伝え出来たのではないかと思います。質疑応答では、予想を超える数の質問をいただき、知財に対する関心の高さも感じました。さて、セミナーでは、特許権に関する判例として、アスタリスク社とファーストリテイリング社の知財高裁の例も紹介しました。昨年末に和解が発表されておりましたので、いいタイミングで判例紹介となったのではないかなと思います。当知財高裁の判決では、結果的に、無効審判での特許庁の判断が覆され、アスタリスク社の特許の有効性に軍配があがる結果となりました。判決文にあたって、特許庁と知財高裁とで判断が異なった理由を考察することは、特許権という権利の特性を理解する好材料になると思います。なお、アスタリスク社とファーストリテイリング社の和解の公式発表によれば、両社のこれまでの主張の相違は単なる「ボタンのかけ違い」であった、とのことでした。やはり、衣料品にかけたコメントなのでしょうかね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/2/7

中部電力様の知財セミナー講師を務めます。

 2/18(金)に中部電力様およびそのグループ会社様の従業員の方向けの知財セミナーの講師を務めさせていただきます。このようなご縁を頂き、誠に感謝の言葉しかございません。さて、テーマは、「ブランディングのための知財戦略、知財MIXを知る」と致しました。特許だけではなく、幅広く、意匠・商標についてもわかりやすくお話するつもりです。当初は、400名収容可能な中電ホールでの開催予定ということで、自分には不釣り合いな規模の会場設定にワクワク(?)していたのですが、やはり、ここのところの社会情勢を踏まえ、オンラインでの開催となりました。それでも2時間半におよぶ長尺のセミナーとなるため、たっぷりと色々な情報をお伝えできるかと思います。少しでも、お役に立てるよう頑張ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/1/27

可児美濃加茂倫理法人会で講話を担当します。

 明日(1/28)の午前6:00よりシティホテル美濃加茂にて開催される可児美濃加茂倫理法人会のモーニングセミナーにて、約20分の講話を担当します。昨年、クライアントの方から紹介され、入会した倫理法人会。会員の方々がみな朗らかで暖く、とても居心地の良い会です。知財がらみの話は弁理士という仕事に触れる程度になると思いますが、講話の後、参加者の方に何かが残るようなお話が出来たらと思います。朝、早く起きれるよう、今日は早く寝る予定です。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/1/22

開業2周年です。

開業から2年が経ちました。まずは、いろいろとお力添えいただけた方々に感謝を申し上げます。あっという間でした。まだ何も達成できていないという不甲斐ない気持ちと、少しずつ力をつけてきているという実感とが入り混じった複雑な気持ちです。でも、独立開業前には全く知り合ってもいなかったような方々からお仕事を依頼され、そのために力を尽くしている現在の状況を思うと、間違ってはいなかったようにも思います。当たり前ですが、まだまだこれからです。もっともっと多くの人のお役に立てるよう、精進いたします。志を立てて、もって万事の源となす。必ずやり遂げます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2022/1/1

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 開業から2年が経とうとしています。コロナ禍でも、たくさんの人に出会わせていただけてきたように思います。いえ、むしろ、コロナ禍だったから、一生懸命に根を張ろうと、会っていただける人を探し、会えるチャンスを逃さないように、積極的に動き続けてきたように思います。でも、ご縁というのは不思議なものですね。ヒョンなことから知り合った方を通じて、新たな出会いにつながり、広がっていくことも幾たびか。思いつめたり、焦ったりしなくても、積極的に行動し続ければ、自分の想像を超えたところで、世の中はつながって流れていくものなのだなあと実感しています。そうは言っても、焦ったり、落ち込んだり、躍起になったりの繰り返しですが(笑)。とりとめのない雑感となりましたが、本年も全力を尽くして、たくさんの人に信頼していただけるよう、自分を信じて動き続けていこうと思います。「ワシは止まると死ぬんじゃあ」的な感じで(?)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/12/27

獺祭の桜井会長にお会いしました!!

 名古屋商工会議所において、会員限定のイベントとして、獺祭の旭酒造株式会社の桜井博志会長の講演会と、獺祭の試飲会&ミニ交流会が催されました。かねてより、獺祭の大逆転劇のエピソードには非常に勇気を頂いていたため、桜井会長に直接お会いできるこの機会を逃すものかと勇んで参加して参りました。無料で獺祭を試飲できただけでなく、桜井会長にもご挨拶することができ、めちゃくちゃに舞い上がってしまいました!私からのつまらない質問にも気さくにお答えいただき、そのお人柄に改めて魅了されました。開業直後にコロナ禍に見舞われた話をしたところ、不況時の開業ほど経営が筋肉質になるのだからかえっていいんですよ、とのお言葉を頂きました。近い将来、本当にそうだった、と思う得るよう、頑張っていきます!

 さて、この話には、さらに、後日談があります。名刺をお渡ししたときに、桜井会長から、名刺を切らしてしまったので後日送りますね、と言っていただけていたのですが、後日、約束の名刺とともに、桜井会長の著書『獺祭の口ぐせ』が事務所宛てに送られてきたのです!これには、非常に驚きました。相手との約束を疎かにせず、きちんと守る。そして、それだけにとどまらず、相手の期待を超えていく。まさに、ビジネスの基本中の基本を、その行動であらためて教えていただいたように自分には思えました。本当にありがとうございます。著書、ありがたく拝読させて頂きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/11/29

判例勉強会

 ひょんなきっかけで、先月から、さくら国際特許法律事務所が主催していらっしゃる知財勉強会に参加させて頂いています。弁理士をやっていると、法律の勉強、技術の勉強、語学の勉強が必須になってきますが、こうした幅広い勉強内容をカバーするのには、如何に効率よく、自分に合った勉強の機会を得ていくかがポイントになるように思います。独立前の古巣事務所では、基本、毎週、判例の勉強会があったため、とても勉強になりましたが、独立開業後は、なかなか判例情報も得にくいという側面を否めませんでした。ですので、今回、このようなご縁を頂けたことは非常にありがたいことですし、自分はラッキーだなあと思う次第です。さくら国際特許法律事務所は、弁護士さん主体の事務所で訴訟系に特化されていますので、判決文に対する目線が、特許の出願業務を主体とする弁理士とは違うと如実に感じます。また、訴訟戦略を常に絡めて考えていらっしゃる姿勢というのも非常に勉強になります。先月は、自分にもなじみの深い進歩性判断が絡んだ特許の判例の内容でしたが、今月は不正競争防止法の判例でした。独立前でも不正競争防止法の判例に触れる機会は稀であったため、今回の勉強会も有益な情報や考え方をたくさん頂きました。このように、仕事以外で、新しく勉強できる機会があること、繰り返しになりますが、とても自分はラッキーです(笑)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/11/19

中小企業家同友会のイベント、ARTISTIC&COさんの「独身の日」会社見学会に参加しました。

 11/10の夜に、岐阜の羽島にあるARTISTIC&COさんにお邪魔しました。岐阜中小企業家同友会のグローバル経営戦略を扱う部会が主催した会社見学会に参加するためです。ARTISIC&COさんは、高級美容器具のメーカーとして有名な企業様で、特に中国では女性のほとんどがその名を知っているとも言われているようです。今回のイベントをきっかけに初めて知ったのですが、翌日の11/11は、中国では、「独身の日」と呼ばれ、昨今では、アリババが仕掛けたイベント戦略を発端として始まった、世界的に注目される全国規模の一大商業イベントの日だったのですね!この日は、日をまたいだ瞬間から、中国の全国民が「自分へのご褒美」のために様々な商品をネット等で一斉に買い始めるそうです。ARTISTIC&COさんは、今年も、独身の日最高売上高の記録を更新すべく、その日に合わせた準備を入念にしてきており、日本のテレビ局も何社も取材に来ていました。今回の中小企業家同友会のイベントも、地元企業のそうした勢いを生で体感すべく企画されたものです。イベントでは、社内見学のみならず、ARTISTIC&COさんが好意で準備してくれた飲み物や食事を楽しみながら、中国で生配信される番組を社内に準備された大画面で鑑賞させていただきました。その番組は、日本でいう紅白歌合戦のような国民的番組なのだそうで、当日は、金社長自ら出演してPRをしていました。こうした中国独特の文化に間接的に触れれただけでも良い経験になりましたが、今年お亡くなりになられた近藤英樹前社長の創業のきっかけとなったエピソードなどを、直接のお知り合いの方から聞けたことも良い経験となりました。また、笑顔が素敵な金社長に直接名刺交換させていただけたことも自分的にはとてもラッキーな出来事でした。ただ、社員の方から親切に商品説明を受けましたが、さすがに「高級」なだけあって、今の自分には購入する勇気も度量もありませんでした(苦笑)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/10/29

メカトロテックジャパン2021に行ってきました。

 10/20-10/23の3日間にわたり、ポートメッセなごやにて工作機械見本市メカトロテックジャパン2021が開催されました。事前登録で入場料が無料とのことでしたので、最新の機械を直に見れるチャンスと思い、半日、時間を作って参加して参りました。3つの会場に分かれており、各会場ともに、国内の大手メーカーや、地元の優秀な中小企業等、多くの企業の自慢の技術の展示によって埋め尽くされておりました。自分も、時間の許す限り、ヤマザキマザックさん、スター精密さん、FUJIさん、スギノマシンさん、マルヨシマシナリィさんなど、たくさんの企業様のブースを回らせて頂き、おなか一杯になりました。右端の写真は川崎重工さんのロボット技術を紹介するプレゼンが行われているところです。会場内は非常に盛況でした。緊急事態宣言解除後、コロナも一応の落ち着きを見せ始めている昨今、こうした展示会で直に人の流れを目の当たりにすると、これからの経済の盛り返しにワクワクしてきます。このワクワク感、もっともっと大きく育てていきたいですね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/10/29

ブログ番外編:弁理士会東海会掲載記事「ミュンヘンの思い出」

 以下、弁理士会東海会の会員向けのニュースレター、東海会ニュース令和3年8月号(令和3年度第5号)に掲載していただいた私の記事を転載致します。

四方山話「ミュンヘンの思い出」/会員 渡邉 秀樹

 ミヒャエル・エンデをご存知ですか?

 ドイツの児童文学作家で、代表作として、『モモ』、『はてしない物語』が有名です。どちらの作品も一般的にはファンタジーに分類され、寓意に満ち、哲学的テーマを内包していることで知られています。

 『モモ』は、街外れにある円形劇場の遺跡に住み着いた浮浪児である少女モモが、人々から「時間」を盗み取ってしまう灰色の男たちから、自分の大切な友人を、そして世界を救う物語です。この物語を通じて、エンデは、人生において本当に大切にすべき「時間」とは何なのか、人の「心」と「時間」について、鋭くその意味を問いかけてきます。

 『はてしない物語』は、内向的で、冴えない少年バスチアンが、古本屋で出会ったファンタジー冒険物語の本を盗み出し、学校をさぼって読みふけっているうちに、その本の世界の中へと呼ばれ、その本の中の世界の破滅と再生に巻き込まれてしまう物語です。その本の中の世界は、「人間の想像力」を象徴する世界です。バスチアンは、その本の中の世界で、その世界の救い主として旅をし、人間の心の弱さからくる過ちを犯し、猜疑心と孤独に苛まれながらも、最後には、その世界を、そして自分自身の心を再生させ、現実の世界に帰ります。

 今でははるか遠い昔となった中学時代、自分は、学校の図書室で出会った『モモ』に夢中になり、続けて『はてしない物語』に強い衝撃を受けました。そのときの読書体験から、人生において「本」との出会いは「人」との出会いと同じであり、「読書」は人生を導き、豊かにしてくれるものであることを学びました。今でも、遅読ながら、本は積極的に欠かさず読むようにしています。また、悩んだとき、行き詰まりを感じたときは大概、書店に行きます。この業界への転職の決意を固める契機となったのも、書店での本の出会いでした。

 さて、前置きが長くなりました。独立開業前、古巣である事務所において、短期の海外研修に行くための所内の英語力の基準を満たすことができたため、ドイツのミュンヘン近郊の特許事務所主催の研修に単身で参加させてもらいました。当時は、自分なんかよりも優秀な経歴を持った人たちが後から入ってきては去っていく環境の中で、この先、弁理士として、自分はどう成長していくべきなのか、自分の実年齢とその事務所での勤務年数に焦りを感じつつ、いろいろと思い悩み、足掻いていた頃でした。海外研修は、海外旅行も数えるほどしか経験がない自分にとっては大きな冒険でしたが、せっかくミュンヘンに行くのだからと、ミュンヘンにあるミヒャエル・エンデのお墓詣りを、ドイツでの個人的なミッションの1つに決めました。

 静かなミュンヘンでの休日、あらかじめインターネットで調べておいた墓地へとバスで向かいました。小雨が降り、静寂につつまれた小さな森のような墓地を彷徨い、エンデのお墓を探し当てました。墓石は、開かれた洋書を象った素敵なものでした。その墓石の周りには、エンデの作品に登場する動物の彫刻が配されていました。その中のひとつが、『モモ』の中で、モモを先導する重要な役割を果たすカメの「カシオペイア」でした。カシオペイアは、なんとも言えない穏やかな笑顔をたたえて、墓石の洋書をのぞき込んでいました。物語の中で、カシオペイアは、しゃべることはできないのですが、その甲羅にメッセージを表示することでモモを導きます。お墓のカシオペイアの背中にもドイツ語のメッセージが刻まれていました。

 実にシンプルな短い3つの単語。

 なんて意味だろう!?大学時代、第二外国語でドイツ語を履修していたものの劣等生であった自分は、迷うことなくすぐにGOOGLE翻訳しました。そして、翻訳結果が表示されたその瞬間。 涙 腺 決 壊 ・・・。

 そこに刻まれていたのは、本当に、簡単な、誰でも普通に使う励ましの言葉でした。それは、エンデ自身の意思で残した言葉ではないかもしれません。たとえそうだとしても、そのときの自分にとっては、かけがえのないメッセージとして心に響きました。今でも、時折、そのメッセージをミュンヘンまで受け取りに行けた自分を想うと嬉しくなります。かけがえのない勇気の言葉をいただき、本当にありがとうございます。エンデへの感謝を噛みしめ、泣きながら墓地を後にしました。墓地で幾人かの人とすれ違いましたが、怪しいアジア人と思われていただろうと思います(笑)。でも、自分にとっては、本の世界の中で心の再生を経験した、そんな思い出です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/9/27

ビジネスモデルの保護のための知財活用事例

 何カ月も前にTBS系列の番組「がっちりマンデー」でビジネスモデル特許を活用している企業の特集がされていました。「ビジネスモデル特許」とは、おおざっぱに言えば、ビジネスモデルを実現するための独自の技術的な工夫を保護する特許です。特許法では、機械や器具、装置などの「物」の発明だけでなく、「方法」や「製造方法」の発明も特許権の保護対象となります。新規なビジネスモデルを構築した場合、そのサービスの提供方法や取引方法などについて、内容によっては方法それ自体で特許を取ることも可能ですし、コンピューターシステムやサーバでの処理という形や、そのサービスや取引を実施する際に利用するソフトウェアという形などで保護することも可能です。「がっちりマンデー」では、そうしたビジネスモデル特許に分類できるような特許を取得して新たなビジネスモデルを展開している企業が紹介されていました。そのうちの一つ、株式会社トルビズオンのビジネスモデルが印象に残っていたため、その特許を少し調べてみました。

 同社の展開しているビジネスモデルは、ドローンによる空域利用を簡易にできるようにするものです。ドローンによる輸送サービスなどを実際に行うには、ドローンを飛行させたい空域直下の土地所有者の許可が必要になるそうです。同社の提供するシステムによれば、ドローンの運行業者は、空域の位置情報および利用情報とその空域の権利者の情報とが予め登録されているデータベースにアクセスすることにより、所定の時間の空域利用の許可の取得およびその空域利用料の支払いを簡易に行えます。同社は、このシステムの運営の肝となるサーバでの処理についての下記の特許を取得しています。

【特許番号】 特許第6517972号

【発明の名称】空域利用促進システム、空域利用促進方法、サーバ装置、およびプログラム

 本件発明は、PCやスマホと言った情報端末からの要求により、システムのサーバが、空域の情報および空域権利者の情報を含むスカイドメイン(登録商標)を発行し、予め記憶している空域の位置情報や利用可能時間に基づいて取引を処理する点をポイントとしています。本件特許では、サーバで処理される取引内容については具体的に限定されていないため、ドローンの空域利用に関わる取引を扱うシステムを組むことを考えた場合、本件特許は無視できない厄介なものになるかもしれません。また、同社は「スカイドメイン」という分かりやすい用語を作り、それについても商標登録しているため、前記の特許権とこの商標権とで強力な参入障壁を築けており、ドローンを利用したビジネスのパイオニアとしてのブランディングにも成功しているように思います。同社のこの知財戦略は、ドローン利用のビジネスに限らず、新たなビジネスモデルで勝負しようとされている企業にとっての知財活用の好例になると思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/9/15

税関における知的財産権侵害物品の差止状況(財務省公表)

 9/10に財務省が令和2年に税関における知的財産侵害物品の差止状況を公表していました。特許権、商標権、意匠権といった知的財産権が目に見える形で活用された事例の統計です。やはり、中国経由で輸入されるケースが圧倒的に多いことが目を惹きます。実際に差し止めされた侵害物品の具体例が示されているのはとても参考になりますね。イヤホンや健康・美容器具など、一般消費者に身近で人気のあるものほど知的財産権による保護が必要になってきます。商標権に基づく差し止め事例が多く、やはり、知的財産権の取得費用も比較的安価な商標権を少なくとも日本国内で取得しておくことが「先見の明」と言えるでしょう。ゲーム機用のアダプタに刻印されている商標をシールで隠して輸入しようとした事例も紹介されていますが、こうしたシールが付されてもその下に商標がありそうだと分かりやすくする工夫というのも大切だと思います。また、意匠権についても製品そのものの形状を保護できるため、税関の差止では有効に働くことは、弁理士としてよく言及する点です。意匠権に基づいて税関で差し止めやすくするための方策のひとつとして、以下のような方法があります。製品の一部が見えるようなパッケージに製品を収納して市場に流通させる場合、そうしたパッケージに収納された状態を示す参考図を意匠登録出願の出願書類に含めておきます。このようにすれば、税関においてその参照図に基づいて侵害物品の特定がなされるため、パッケージに収納された状態での侵害物品の摘発が容易になります。知的財産権の重要性や活用の仕方、弁理士自身がもっと勉強していくことも重要ですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/9/10

中小企業家同友会 青年経営者全国交流会 from 岐阜

 9/9に、中小企業家同友会のイベント、第49回青年経営者全国交流会 from 岐阜がオンラインで開催されました。全国から2485人が参加したそうです。テーマの異なる19の分科会と、記念講演・全大会とで構成されており、私は、「世界とつながる(海外展開・国際化)」をテーマとする2分科会に参加しました。発表者は、株式会社Honkiの石川朋之氏と、石川氏のビジネスパートナーである、UAEドバイのマジットさん、ベトナムのトゥアンさんでした。マジットさんとトゥアンさんは現地からの参加です。3人の国際的なビジネス展開の実体験に基づくお話はとても含蓄に富み、興味深いものでした。なかでも、石川氏の海外に出ていくのに「英語ありき」と考えるのは大きな誤解とのお言葉は印象的でした。以下は、石川氏のお話。英語がわからなくても互いに伝わる「熱」がある。ビジョンが近い、気が合う、情熱が近い、というのは言語を超えて伝わる。大事なのは、まず、コミュニケーションの機会を多くとること。そして「有言実行」。言葉でなく行動で伝える。なお、石川氏は、とにかく相手国に訪問し、会うことが大事とのスタンスでお話しされていましたが、その一方で、訪問前に相手国の慣習や文化について事前に下調べし理解しておくことが前提である点にも言及されていた点が大事なポイントだと思いました。また、UAEのマジットさんによる海外の視点からのお話も興味深かったです。曰く、日本で普通のことでも海外ではスペシャルになる。だからこそ日本企業は海外展開を積極的に狙っていくべき。ただ、日本人に対して感じる傾向として、相手に言われたことを信じやすい、額面通りに受け取ってしまう一面があるように思う。ビジネスをする上では、その点は注意すべき。とのことでした。とても勉強になりました!

 中小企業家同友会の青全交(略称)、初めての参加でした。今回はコロナ禍のためオンラインでしたが、通常は、実際に全国から経営者の方々が集まるのでしょか。オンラインであるからこそ便利でもありますが、いずれ自分も直接に足を運んで参加してみたいものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/9/9

ワクチン、2回目の接種完了。心のしわのばし。

 前回のブログのアップから3週間空いてしまいましたが、先日、ワクチンの2回目の接種を無事、終えました。接種前に、お客様との打ち合わせが入っていたのですが、そのお客様は数日前に2回目のワクチン接種を終えたとのことで、やはり、翌日は副反応で全身の関節がいたかったとのこと。同業者にも接種後翌日に発熱したとの話を聴きました。自分も少なからず副反応の影響は出るだろうと、2回目の接種の翌日は可児で一日静養することにずいぶん前から決めておりました。どうせ体も普通ではないだろうから、「心のしわのばし」をしようと。

 心のしわのばし。ストレス解消や自分へのご褒美のように、心を喜ばせるわけではなく、淡々と心の浮き沈みをなくす。ストレス解消など、心を浮き立たせる活動は、その反動も生じやすい。なので、敢えてそれもしない。コロナ禍の中、あれをしなければとか、あれができなかったとか、次はこうしようとか、この先どうすべきかとか、できるかな、できないかなとか、常に考えてしまう日々が続いており、最近、心に随分と「しわ」が寄っているなあと感じてました。で、一日、心に不安や惑いを感じさせず、心を浮かせるわけでもなく、動かすことなく、ただ、平々凡々、淡々と過ごし、達成感もなく、高揚感もなく、最低限、ネガティブな気持ちが生じないようにして心をフラットにしておくことに務める。何のことはない。結局、一日、暇人として堂々と過ごしただけかもしれませんが。

 さて、2回目の接種後の副反応ですが、翌日の午前中は微妙な頭痛があり、午後から熱が出始め、最高38度6分を記録(抵抗力の証!?)。まだまだ働き盛りな自分を証明できたか(?)。翌々日は、微熱があったりなかったりでしたが、頭痛が一日中続きました。ワクチン接種完了で、少しは事態が改善されますように。また、心のしわをのばしたことで、不安に囚われることなく、ワクワクが増えていきますように。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/8/18

ワクチン、1回目の接種完了。

 昨日の夕方、地元可児市の病院で1回目のワクチンを接種してきました。ファイザー社製です。接種後、特に、大きな不調はありませんでした。接種後の少し後には、ゾワゾワする感触をわずかに感じた気もするのですが、平熱のままで、単なる「気にしすぎ症候群」かな? 夜には、普通にお客様の一人からお誘いをいただいた勉強会に参加してましたし。 翌朝の現在も、平熱のままで、肩の痛み以外、少しフワフワ感があるかな、という程度です。副反応が出るとしても、ひどいのは2回目の後との話。実際に、妻と娘は2回目の接種を終えた後、発熱していました。抵抗力が高い人ほど、副反応が強くでるとの説もありますので、副反応が出たら、自分の抵抗力を褒めてあげようと思います。そんな余裕があればいいのですが(笑)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/7/18

知財を制する者はブランディングを制する!

中部経済新聞 2021年7月8日

 中部経済新聞に記事を掲載して頂きました。知的財産権を活用すれば、ブランディングを効果的に行うことができます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/7/16

濃厚中華そば佐とう

濃厚中華そば佐とうさんにて

 弊所名古屋オフィスの隣のビルのラーメン屋さんです。お昼休みには、いつも行列ができている人気店です。今回、初めて利用させて頂きました。メニューは、旨味の濃いたまり醤油を使用した中華そばに限定。麺はコシがある細麺で、コクのある濃厚な醤油スープとの相性は抜群です。写真は、特盛チャーシュー中華そばです。中央に半熟たまごがトッピングされており、お箸で白身を割けば、トロッとした黄身が濃い琥珀色の醤油スープと混ざり合い、なんとも言えないハーモニーを・・・・。グルメレポが上手でなく、すみません(笑)。佐とうさんにお越しの際には、弊所にもお立ち寄りください。お茶くらいは出します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/6/30

「2階からビール」

 弁理士であり、中小企業診断士である後藤昌彦先生の著書「中小企業のための知財戦略2.0」の巻末に、工具「ネジザウルス」を大ヒットさせた株式会社エンジニアの代表取締役社長 髙崎充弘氏との対談が収録されています。その対談の中での髙崎氏の弁理士に対する一言が耳に痛いです。

「弁理士の方には、相談者である経営者の目線まで下りてきてアドバイスを頂きたいと思います。私は『2階からビール』という表現をよく使います。コップを持った相談者が1階にいるのに、弁理士の先生は2階からビールをついでくる、つまり、専門用語を使って話すので、相談者のコップ、つまり、頭の中に何も入らない、入ったとしても泡だらけで意味がない。相談者としては『もう、いいですわ』と言って帰るか、あるいは弁理士に丸投げするしかない。結局、自分で何も勉強しないから、知財のことはわからないままで終わってしまう。」(P225-226)

 弁理士、士業なだけに、「先生」と呼ばれる立場であることに嬉しさを感じている部分が多かれ少なかれあるのかもしれません。異業種交流会などに参加すると、弁理士は珍しがられ、他の業種よりも閉じた世界にいるのだということを感じずにはいられません。「知財」とは何なのか、「知財」を扱っていくにはどうすべきなのか、どうしたら本当に役に立つアドバイスをできるのか、勤務弁理士(サラリーマン弁理士)時代には深く考えていなかったことを、独立してからようやく意識するようになりました。深く反省。そして、今後、深く学んでいくべき課題です。あと、このような的確な表現をされる髙崎氏の著書「ネジザウルスの逆襲」、面白そうなので、機会を作って読んでみようと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/6/23

レジェンド葛西紀明氏講演会

葛西紀明氏講演会

 名古屋商工会議所の若手経営者の集まりである若鯱会主催のイベントに参加しました。あのスキージャンプのレジェンドと呼ばれる葛西紀明氏の講演です。その気さくなお人柄や、メダルの裏側にあった葛西さんの想いを知ることができ、とても充実した時間を過ごせました。お話の中には、同じくスキージャンプの選手として有名な原田雅彦さんをネタに絡ませたエピソードがちょいちょい挿入され、その場にいなくてもイジられる原田さんの人間力をも間接的に感じることができました。また、講演後には、葛西さんの3つのメダルに直に触れることもできました。これは本当に貴重な体験でした。触れただけで元気になれた気がします。世界のメダルなだけに、いろいろな人々の「想い」が集約されたパワーアイテムなのではないでしょうか。なお、ステージの写真は、撮影・SNS拡散OKの許可があった時間帯に撮影したものです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021/6/14

読書備忘録:森岡毅著『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方』角川書店

 以下は、標記の書籍からの抜粋です。マーケターとしてキャリアを切り拓いており、USJ復活の立役者としても知られる森岡氏の書籍、結構、好きです。経営、ブランディング、マーケティング、いずれも知財と切り離すことができないもの、むしろ、積極的に絡めて考えていくべきものでしょう。以下の抜粋を読んで、森岡氏の書籍に興味を覚えていただけたならと思います。ただ、森岡氏の文、自分と同じく、「(笑)」との表記を多用しすぎな感じがしなくもないです(笑)。

  • マーケティングの本質とは、「売れる仕組み」を作ること。
  • マーケティングの最大の仕事は、消費者の頭の中に「選ばれる必然を作ること」、そのための活動をブランディングと呼ぶ。・・・消費者に選ばれる強い理由になっているものを「戦略的ブランドエクイティ」といい、それこそが選ばれる必然の正体です。
  • 戦略とは、目的を達成するために資源を配分する「選択」のこと。・・・「カネ、ヒト、モノ、情報、時間、知的財産」を6大経営資源と呼びます。・・・最も大切な経営資源は「ヒト」です。ヒトだけがこの6つの経営資源の全てを増減させたり、使いこなせたりするからです。・・・成長する会社とは、人的資源を成長させ続けることができる会社のことです。
  • 目的とは達成すべき使命のことであり、・・・目標とは、その目的を達成するための経営資源を投入する具体的な的(まと)のことです。・・・「戦術」は戦略を実行するためのより具体的なプランのことを指します。・・・戦略的思考は必ず、「目的→戦略→戦術」と下方展開していきます。
  • (A:戦略・良+戦術・良、B:戦略・良+戦術・悪、C:戦略・悪+戦術・悪、D:戦略・悪+戦術・良の組み合わせにおいてビジネスの結果が良い順番は、A→B→C→D。なぜなら、戦略も戦術も弱いCが戦術が強いDよりマシなのは、途中で気が付いたときにまだリカバリーしやすいから。戦略の大きなミスは、戦術ではリカバリーできないからです。)
  • 企業にとって「どう戦うか(戦術)」の前に「どこで戦うか(戦略)」を見定めることが何よりも重要・・・「戦略が正しいと正しい方向へと進む、戦術が強いと遠くまで飛べる」
  • 最も典型的な戦略の良し悪しのモノサシ・・・4Sチェック
  • Selective(選択的かどうか)やることとやらないこととを明確に区別できているか。
  • Sufficient(十分かどうか)投入される経営資源がその戦局での勝利に十分であるか。
  • Sustainable (継続可能か否か)戦略が中長期で維持継続できるか。
  • Synchronized(自社の特徴との整合性は?)自社の特徴を有利に活用できているか。
  • 美しい戦略というのは、相手と自分の特徴の差を、自身に有利になるように活用できているものです。・・・強みの裏側には必ず弱みがあります。同じ特徴でも文脈を変えれば強みは弱みにもなります。自身に有利になるように文脈(戦いのルール)を設定するといった方が適切でしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.5.31

胡蝶蘭の2度咲きに成功!!

昨年1月に、弁理士A先生より開業祝いで頂いた胡蝶蘭の2度咲きに成功しました!!

素直に嬉しいですね!「良い兆し」を感じます(笑)。早速、Facebookにも投稿。こうしたちょっとした嬉しい話を少しでもお裾分けできるといいですね。皆様に良きことがどんどこ起こりますように。もちろん、自分にも(笑)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.5.24

名古屋木材様にお邪魔しました。

 以前、ブログ記事にもした中部経済産業局主催のデザイン経営に関するイベントにて名刺交換させて頂いた名古屋木材株式会社の竹田様のご厚意で、同社にお邪魔させていただきました。名古屋木材株式会社は、昭和20年設立の歴史ある木材の会社であり、現在は、圧縮と復元が可能という木材の特性に着目した圧縮木材の技術の研究開発にも積極的に取り組まれているそうです。写真の右から2番目の写真は、木材圧縮装置です。右端の写真は、圧縮木材の技術を利用した子供向けのワークショップでのサンプル品であり、絵を描いた板材を圧縮して瓶の中に入れ、瓶の中で元のサイズに復元させることにより作製されたものです。名古屋木材株式会社は、圧縮木材の技術を発展させた曲がる木「LIGNOFLEX(R)」の開発に成功しており、特許も取得し、その技術を活かした商品を積極的に開発されています。曲がる木で作られた名刺入れや、ブックカバー、靴ベラなど、おしゃれな贈答品として注目されており、最近は、テレビで取り上げられることも多いようです。木材の特性を活かした技術、とても日本的で今後の商品展開が楽しみです。また、工場内の木の香りがとても印象的でした。

(追伸)お邪魔したのは、4月下旬、非常事態宣言発出前です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.5.1

だんない! 楽しい冒険を続けよう!

 ここ数年、朝に録画したNHKの朝の連続テレビ小説を、仕事を終えて帰宅してから見るのが一つの楽しみになっています。最近、豊川稲荷に行ったときに、表参道で、現在放映中の「おちょやん」の主人公である千代のモデル、浪花千栄子さんに遭遇しました(写真)。先週は、女優としての道を歩んできた千代が挫折と孤独のどん底から再生するエピソードが放映され、とても癒されました。その前の週は、まさにどん底のまま土日に突入してくれたため、切なくていたたまれない気持ちを存分に味わいましたが(笑)。そんな「おちょやん」も物語の終盤にさしかかっています。このドラマ、「大丈夫、大事ない」という意味の「だんない」という言葉がよく出てきてたのですが、この半年、主演の杉咲花さんの「だんない!」のセリフには、本当に救われてきたように思います。表題にした「だんない!楽しい冒険を続けよう!」というのは、千代が女優になったばかりの頃に、舞台上で放ったアドリブのセリフからの抜粋です。すばらしい演技と愛のあふれるストーリーのプロット、あと少し、存分に楽しませていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.4.25

デジタルワールドタッチレス展

名古屋商工会議所にて催された「デジタルワールドタッチレス展」を覗いてきました。コロナ対策のために新たに注目を集めている技術の1つとして、非接触で操作可能なインターフェースに焦点をあてた企業の展示会です。株式会社アスカネットをはじめとし、空中に画像を表示させる技術が多く展示されていました。原理としては、下図のように、画像表示部から射出された画像光を、光学素子での反射により、空中に画像を結像させるそうです。その空中に画像が結像される位置で、人の指による操作を赤外線センサで検出することにより、利用者に、あたかも、空中に表示されているタッチパネルなどを操作しているように感じさせることが可能になります。こうした技術は、いかに既存の機器に対して低コストで導入可能な仕組みを構築できるかが一つのポイントになっているようです。空中に表示されている画像だからこそ生み出せる新しい操作方法やユーザーエクスペリエンスを創り出していくことも大切そうですね。コロナの影響など、外部環境の変化に適応する形で新しい技術の潮流が短期間でできあがる。コロナ禍で行動が制限されても、人の世の流れはダイナミックですね!人間はすごいと思います。あまりに素朴な感想(苦笑)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.3.30

桜だより

名古屋オフィスから徒歩10分ほどで名古屋城に行けます。お昼の食後の散歩で出向いてみるとキレイな桜!同業者であれば共感いただけると思いますが、頭脳労働で煮詰まり易い弁理士業務(?)、癒されました!加藤清正公、桜が似合う武将ですね!しかし、こんな近場なのに、昨年は、ここまで桜を見に行った記憶がありません。おそらく、コロナの脅威を感じ始め、桜を見る心のゆとりすらなかったのでしょう(汗)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.3.29

名古屋商工会議所での講演会

3/26に、名古屋商工会議所で玉城絵美氏による講演「withコロナ時代への適応戦略」を聞いてきました。正直、どのような内容なのかチェックしないまま参加申し込みをしたのですが、内容は、玉城氏が、H2L株式会社で開発に携わっている「BodySharing」と呼ばれる技術の紹介で、とても興味深いものでした。「BodySharing」とは、「固有間隔の共有」を目的とする技術であり、他者が直に感じている身体感覚をリモートで自身が実際に体験しているように感じれるようにしたり、他者の身体を自身の動きにリモートでシンクロさせたりする技術だそうです。おおざっぱに言えば、身体を動かすときに神経に流れる電流を5G技術などのネットワーク技術を通じて外部から制御することによって実現できるもののようです。身体に電極を埋め込むところまではしないと聞いてホッとしましたが(笑)。完全にSFの世界の技術のようにも思えますが、現実的な技術として市場への提供も始まっているようです。コロナ禍によってリモートワークの技術があっという間に社会に浸透したことを考えると、こうした技術もあっという間に身近なものになる可能性は否定できないように思えます。とても面白い内容でした。また、講演後の質疑応答のときに、いの一番で、その技術に特許はあるのか、という質問が出たあたりに、一般的にも知的財産権の重要性が認知されてきているのだなと感じました。もちろん、特許は既に多数取得しているとのことでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

デザイン経営のイベント

2021.3.12

DESIGN COLLECTIVE TOKAI @ Fab Cafe NAGOYA

  3/10に、中部経済産業局が主催するイベント「DESIGN COLLECTIVE TOKAI Grand  Conference 2021」に参加しました。オンラインと会場とのハイブリッド開催で、私は、会場であるFab Cafe Nagoyaに足を運びました。久屋大通公園内にあるおしゃれなカフェなのですが、ここに訪れるのは2回目です。1回目も、中部経済産業局主催のイベントに参加するために訪れました。いずれのイベントもテーマは「デザイン経営」です。自分の理解では、新しい価値を作り出すモノづくりの事業を進めていく際に、デザインを、その事業・経営のより根幹に近い位置にまで深く食い込ませていく考え方、ですかね。ここでの「デザイン」は、製品等の視覚的な美感の設計といった狭義の意味ではなく、事業全体の方針を定める設計も含む広義の意味のようです。

 今回のイベントでは、前半に、トークセッションが行われました。このトークセッションでは、複数のデザイナーの方が、実際にモノづくりの企業と連携して生み出した実例を紹介し、それぞれのデザイナーと連携した企業の経営者の方のコメントも聴くことができました。全体を通して、実際のプロダクトの紹介に終わらず、デザイナーの方のプロデューサーとしてのこだわりや考え方を知ることができ、とても興味深い内容でした。特に、有限会社ヤマウチ工業所の山内氏が「デザインとは、作る者の身にもなれ、と言いたくなるもの」というようなことを冗談交じりでおっしゃられていたのが、技術者だからこその至言だなあと心に深く刺さりました(笑)。人に感動を生じさせるプロダクトは、デザイナーと、技術者のお互いの信頼関係とプライドの相克とによって生み出されるものなのでしょうね。

 イベントの後半には、会場参加者のみでワークショップが行われました。ワークショップは、名古屋木材株式会社担当のグループと側島製罐株式会社担当のグループにわかれ、それぞれの会社の実際の事業内容に基づき、いろいろな発想を出し合う、という内容のものでした。私は、側島製罐株式会社のグループに参加させて頂きました。自社製品の開発にも積極的に乗り出しているという側島製罐株式会社の事業内容の概要を知ることができましたし、ワークショップですので、お気楽に、脳みそがかゆくなるような面白みを味わうことができました(笑)。

 何はともあれ、このコロナ禍において、様々な技術を持つ企業の方や、その企業をサポートするデザイナーの方に直接お会いでき、貴重なお話を伺うことができました。ありがとうございます。こうした交流の積み重ねが、新しい価値観を生み出していく土壌になっていくのだと思います。今後も、こうしたデザイン経営をテーマとするイベントがある際には、積極的に参加していきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.2.27

NASAのチケット

 先日、NASAの火星探査のためのローバー、パーサヴィアランス(Perseverance)が、無事、火星に着地したとのニュースが報じられました。地球を出発したのは7カ月前なのだそうですが、その出発前の準備段階で、NASAが、登録した人の名前を刻印したICチップをパーサヴィアランスに搭載して火星に持っていってくれるという、遊び心と夢にあふれた企画を立ち上げていました。登録は無料だったので、私も、自分の名前と、息子の名前、そして、まだ開業前だった事務所の英語名称「FUJI IP FIRM」を登録しました。画像は、登録者にWEB上で発行されるボーディングパスです。ということで、FUJI IP FIRMの名前が火星に到着!祝!ま、NASAを利用したとんでもない自己満足ですが(笑)。

 火星ローバーの名前、”Perseverance”、意味は、「忍耐」だそうです。そして、NASAは、パーサヴィアランスの火星着地の際に使用したパラシュートに暗号を隠していたそうで、ネット上でそれを解読した人のことが話題になっています。NASAがその暗号に込めたメッセージは、”Dare mighty things”。意味は、「敢えて壮大なことを」。さすが、地球を代表する挑戦者・冒険者の集団であるNASA。様々な分野でチャレンジする人へのメッセージを常に発信してくれています。ありがとうございます。私自身も粘り強く挑戦を続けていきたいですし、挑戦している人の手助けを少しでもできればと思います。

 ここで、漫画スラムダンクに出てくる自分が好きな名言を。

 「無理だっていうのはいつも挑戦しない奴らよね。」

 ちなみに、スラムダンク本編には出てこないセリフです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.2.15

国際知財委員会のウェビナー

 先月、1/26に国際知財委員会の委員としてウェビナー講師を務めました。初のウェビナーでした。写真は、同委員会で同じく講師を務めたS先生がキャプチャーしてくれたものです。ふんぞり返っているように見えますが、自分としては必死でした(笑)。テーマは、「アジア諸国 知財活用のためのイ、ロ、ハ」でした。外国で知的財産権を取得するための基礎知識から、ベトナム、タイ、インドネシアの国ごとの情報をお伝えさせていただきました。自分の癖で、情報を詰め込みすぎた感じもありましたが、少しでも役立つ情報をお伝えしようという一心でした。ご容赦ください(苦笑)。本来であれば、直接お会いしてお話をさせていただきたかったのですが、この状況では仕方ないですね。それでも、とても良い経験をさせて頂いたと思います。参加していただいた方々、今回のイベントの運営をしてくれた方々に感謝します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.1.22

祝!開業1周年!

 本日は、富士国際特許事務所の開業1周年記念日です。といっても、開業届に記載した日付にすぎず、1年前の今日に何か特別なことをしたワケでもなく、単に、わかりやすく22(フジ)のゴロです。

 何はともあれ、まずは、この1年の間に、出会い、そしてお仕事をご依頼してくださった方々に感謝です。そして、お声掛けいただけた方々、弊所からのアクセスを受け止めてくれた方々、私からの相談事にのっていただいた方々、私にアドバイスをくれた方々、楽しい時間を共有していただけた方々、(完全に私事ながら)親戚を含め家族、に感謝です。本当にありがとうございます。さらなる信頼を得られるよう、そして、さらなる新しい展開をできるよう精進して参ります。また、いずれ、アニバーサリーイベントを開催できるよう頑張ります!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.1.21

国際知財委員としてセミナー講師を担当します。

 去る1月14日には、名古屋市工業研究所の施設Musubu Tech Labにて、富士国際特許事務所の所長弁理士としてセミナー講師を務めさせていただきました。ご足労頂いた方々、誠にありがとうございました。続いて、来る1月26日には、弁理士東海会の国際知財委員会 副委員長として、セミナー講師を務めさせていただきます。テーマは、「アジア諸国 知財活用のためのイ、ロ、ハ」です。Musubu Tech Labでのセミナーでも、海外の知財トピックに興味を示された方が多かったですが、今回は、海外でビジネスを展開する上での知財の活用をテーマとしております。ただ、残念ながら、今回は、コロナ禍を受けてウェビナーとなってしまいました。参加者の反応がわかりづらそうですので、辛いところですが、少しでもお役に立てる情報を提供できるよう頑張ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2021.1.3

あけましておめでとうございます。

謹賀新年2021年丑年

 令和3年、本年もよろしくお願い申し上げます。早いもので開業から間もなく1年が経とうとしています。昨年は、コロナ禍での厳しい状況におかれたものの、それでも、特許出願や、商標登録出願、意匠登録出願、先行技術調査、セミナー講師などのご依頼をいただくことができ、日々、成長を実感させていただけました。誠にありがとうございます。感謝の言葉しかございません。本年もさらなる飛躍と成長を目指します。弁理士として提供できるクライアントに満足いただけるサービスが何なのか、弁理士に求められている本当の社会貢献が何であるのか、まだまだ自分自身を研鑽しつつ、見つめ直していかなければなりません。昨年に引き続き、世界的に厳しい情勢が続きそうですが、とにかく、自分を、そして、この事務所を成長させていきたいと思います。

 ちなみに、左端の写真の牛の像は、名古屋市中区の桜天神社のものです。よく参らせていただいてます。ありがとうございます。他の3点の写真は、元旦に家の庭で撮影したものです。久しぶりの積雪、ちょっとした雪景色を楽しめました。幸せ幸せ。

 それでは、全ての人に、良き年となりますように。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー